物干し用ロープの一方を固定したら、もう一方は長さを調節できる結び方にし、ロープをピンッと張れるようにします。
この結び方も、ひと結びを繰り返すだけなのですぐに覚えられるでしょう。下・上・下と呪文を唱えながら結べば間違えないはずです。
まずは、ひと結びをつくります。
今回は何回も巻くので、端は長めにします。
少し離れたことろに、ひと結びをつくり・・・下・上・下
先に向かって3回繰り返します。
端を手前に持ってきて
下・上・下と、ひと結びをつくります。
最後にキュッと絞ります
結び目を握りながら、左側のロープを向こうに送ることで長さを調節すると・・・
ピンッと張ることができました。
下・上・下の「ひと結び」を繰り返すだけで、簡単に物干し用ロープを張ることができました。
耐加重は低いので、この結び方で何十キロも支えることはできません。あくまでも洗濯など、ちょっとしたものを一時的にかけておくための用途に使ってください。
難しい結び方を覚えても、定期的に使わないと忘れてしまうものです。このひと結びは下・上・下の動作ですから、比較的覚えやすいと思います。
災害時以外でも知っておくと便利なロープワークなので、是非マスターしてください。