保存食から始める防災術

災害に備えて準備するものはたくさんありますが、どんな時にも必要になるのは食料です。大変に思える防災用品も、すぐに始められる保存食から始めてみませんか。
  1. HOME
  2. 大雪の備えの記事一覧

大雪の備えの記事一覧

大雪の後に気をつけたいこと

雪は降っている時も大変ですが、降り終わった後のほうが大変なこともあります。 「大雪の後に気をつけたいこと」の続きを読む…

2018年01月18日(木) 大雪の備え

雪道でスタックしたら

stuck

予想以上の積雪で車がスタックしてしまい、走行できない状況に遭遇したら、どうしたらいいのでしょうか。 「雪道でスタックしたら」の続きを読む…

2016年12月16日(金) 大雪の備え

安全な雪下ろし方法

snowdown

豪雪地帯では、風雪による犠牲者の70%以上が雪下ろし中の事故が原因になる年もあります。 「安全な雪下ろし方法」の続きを読む…

2016年12月15日(木) 大雪の備え

都市部の大雪の備え

komattaneko

関東地方でも交通渋滞や鉄道のダイヤの乱れなど、大雪が原因の被害が増えているようです。都市部では空港が一時閉鎖になるなど、仕事や生活に直結する被害が特徴です。 「都市部の大雪の備え」の続きを読む…

2016年11月29日(火) 大雪の備え

豪雪地帯の備え

bigsnow

冬になると北日本や日本海側の地域は、毎年のように大雪が降ります。近年は、関東地方でも予想外の積雪を観測することがあります。どのような備えをしたらよいのでしょうか。 「豪雪地帯の備え」の続きを読む…

2016年11月28日(月) 大雪の備え
サブコンテンツ

ご飯

  • 白飯

防災記事一覧

  • ご飯
    • おにぎり
    • 白米
    • お粥
    • 炊き込みご飯
  • おかず
    • レトルト食品
    • 缶詰
    • 乾燥野菜
  • パン
    • 缶詰パン
  • お菓子
    • 災害時のお菓子
  • 長期保存食
    • パンとシチュー
  • 非常食セット
    • 7日分セット
  • 飲料水
    • 水の種類
    • ウォーターサーバー
    • ペットボトル
    • 飲料水の特徴
  • サプリメント
    • 避難時のサプリ
  • 災害に備える必需品
    • ガスコンロ
    • 暖房器具
    • LEDライト
    • 防災ラジオ
    • ランタン
    • トイレ
    • 手回し充電器
    • 乾電池
  • できれば用意したい物
    • 消火器
    • ロープ
    • バッテリー
    • 防火防水金庫
  • 非常持ち出し袋
    • 非常持ち出し袋に現金
    • ウェストポーチを利用
    • 地震対策セット
  • ロープの結び方
    • 物干しロープ
  • 夏の暑さ対策
  • 防寒対策
  • 避難所で作れる防災グッズ
  • 災害に備えて
    • 防災マップ
    • 災害情報の収集
    • 災害の予行演習
    • 大雪の備え
    • 家具の固定
      • 背の高い家具の固定
    • 防災と子ども
  • 災害に遭ったら
    • 室内での地震遭遇
    • 伝言板サービスの利用
    • 自動車での地震遭遇
    • 救難信号の出し方
    • 災害と非常食
    • 災害時の対応
  • 帰宅困難になったら
    • 勤務先での帰宅困難
    • 外出先での帰宅困難
  • ペット(犬・猫)
    • ペットフード
    • 避難所生活
  • アレルギーや糖尿病
    • 糖尿病と食事
    • アレルギーと非常食
  • 防災の話題
  • このサイトについて

最近の記事

  • 東北地方で震度6の地震
  • カイロが効果的な部位は
  • 火を使わず非常食を簡単に温める方法
  • 家庭用ガスボンベの保存期間
  • 安全な飲み水の保存方法

オススメ防災ショップ


あんしんの殿堂防災館


防災専門店 ReaL chuchu

Copyright ©2021 保存食から始める防災術 All Rights Reserved.

このページの先頭へ