2021年(令和3年)2月12日 午後11時8分ごろ東北地方で最大深度6強の地震が発生しました。震源地は福島県沖深さ55km、マグニチュードは7.3と推定されています。 「東北地方で震度6の地震」の続きを読む…
家庭用ガスボンベの保存期間
日常使いでも防災用品としても便利なのが家庭用ガスボンベ。 「家庭用ガスボンベの保存期間」の続きを読む…
新型コロナウイルスで確かなこと
新型コロナウイルスが日本で注目され始めて随分と時間が経ちました。ネット社会を象徴するようにデマも散見さますから、現時点で正確な情報をお伝えしていきます。 「新型コロナウイルスで確かなこと」の続きを読む…
和歌山と徳島で震度4
2019年 (平成31年) 3月13日午後1時48分に紀伊水道を震源とする地震が発生し、和歌山県や徳島県などで震度4が観測されました。 「和歌山と徳島で震度4」の続きを読む…
熊本で再び地震発生
2019年1月3日 18:10分頃、熊本地方で地震が発生しました。 「熊本で再び地震発生」の続きを読む…
PM2.5が地下鉄構内で高濃度に
日本で初めて地下鉄構内でPM2.5の測定が行われ、通勤通学の時間帯に濃度が高まっていることがわかりました。 「PM2.5が地下鉄構内で高濃度に」の続きを読む…
2018年(平成30年)に発生した災害の特徴
2018年(平成30年)は、大雨や台風など雨風による被害が多く発生しました。 「2018年(平成30年)に発生した災害の特徴」の続きを読む…
北海道胆振東部地震が発生
2117年(平成30年)9月6日午前3時9分に北海道南部に位置する胆振地方中東部で、最大震度7の自身が発生しました。 「北海道胆振東部地震が発生」の続きを読む…
大阪北部地震の問題点と課題
2018年(平成30年)6月18日午前8時ころ、大阪府高槻市南部を震源地とする震度6弱の地震が発生しました。 「大阪北部地震の問題点と課題」の続きを読む…
地震速報が変わる
平成30年3月22日から、緊急地震速報の発表方法が変わります。 「地震速報が変わる」の続きを読む…