保存食から始める防災術

災害に備えて準備するものはたくさんありますが、どんな時にも必要になるのは食料です。大変に思える防災用品も、すぐに始められる保存食から始めてみませんか。
  1. HOME
  2. 災害の記事一覧

災害の記事一覧

安全な飲み水の保存方法

check_bottle

大きめのペットボトルに水道水を備蓄する方法は広く知られているので、実践している人も多いことでしょう。ところが、通常の保存方法では、水道水が安全に飲める保存期間は3日間といわれています。
「安全な飲み水の保存方法」の続きを読む…

2020年11月18日(水) ペットボトル

ウォーターバッグを準備する

被災地で一番最初に手配されるのが飲料水です。給水車が来た時に飲料水を確保する準備はできていますか。災害に備えて飲料水を事前に確保しておくことも大切です。 「ウォーターバッグを準備する」の続きを読む…

2019年10月19日(土) ペットボトル

バッテリー

battery

災害時には信頼できる情報を、スマホなどで入手することが最も重要です。しかし途中でスマホの電源が消耗してしまったらどうしますか。 「バッテリー」の続きを読む…

2017年11月19日(日) バッテリー

スニーカーで注意したいこと

sneaker

災害時にスニーカーで避難するときの注意点をいくつか挙げておきます。 「スニーカーで注意したいこと」の続きを読む…

2017年11月07日(火) 災害時の対応

航空機に文字で伝える

word-help

脱出経路が遮断され避難ができず早急な救助も期待できないときは、こちらの状況を文字でパイロットに伝えることができます。 「航空機に文字で伝える」の続きを読む…

2017年10月02日(月) 救難信号の出し方

帰宅経路の確認

hazardmap

被災後に徒歩で帰宅するケースを考えてみましょう。公共交通機関は期待できないため徒歩で帰宅することになりますから、帰宅経路を事前に確認しておくことが必要です。 「帰宅経路の確認」の続きを読む…

2017年03月20日(月) 災害の予行演習

子どもの怖がり

子どもはいろんなものを怖がります。災害時にパニックにならないよう普段の生活で少しずつ慣らしておきましょう。 「子どもの怖がり」の続きを読む…

2017年01月07日(土) 防災と子ども

紙でゴミ箱を作る

hako25

当たり前にあるものが突然なくなると、不便に感じることがあります。ゴミ箱も、その一つといえるでしょう。紙があれば簡単にゴミ箱を作ることができます。 「紙でゴミ箱を作る」の続きを読む…

2016年12月01日(木) 避難所で作れる防災グッズ

災害時の靴

shoes

地震など大災害の発生時には、鉄道やバスが動かなくなることが予想されます。特に女性の方は避難場所までの移動を徒歩で行なうとなると、ハイヒールなどかかとの高い靴では移動が困難になります。 「災害時の靴」の続きを読む…

2016年11月15日(火) 外出先での帰宅困難

災害時に役立つ自動車

gasorin

災害に備えた備蓄で忘れがちなのが、ガソリンなどの油類です。 「災害時に役立つ自動車」の続きを読む…

2016年10月29日(土) 防災の話題
1 2 3 次へ »
サブコンテンツ

ご飯

  • 白飯

防災記事一覧

  • ご飯
    • おにぎり
    • 白米
    • お粥
    • 炊き込みご飯
  • おかず
    • レトルト食品
    • 缶詰
    • 乾燥野菜
  • パン
    • 缶詰パン
  • お菓子
    • 災害時のお菓子
  • 長期保存食
    • パンとシチュー
  • 非常食セット
    • 7日分セット
  • 飲料水
    • 水の種類
    • ウォーターサーバー
    • ペットボトル
    • 飲料水の特徴
  • サプリメント
    • 避難時のサプリ
  • 災害に備える必需品
    • ガスコンロ
    • 暖房器具
    • LEDライト
    • 防災ラジオ
    • ランタン
    • トイレ
    • 手回し充電器
    • 乾電池
  • できれば用意したい物
    • 消火器
    • ロープ
    • バッテリー
    • 防火防水金庫
  • 非常持ち出し袋
    • 非常持ち出し袋に現金
    • ウェストポーチを利用
    • 地震対策セット
  • ロープの結び方
    • 物干しロープ
  • 夏の暑さ対策
  • 防寒対策
  • 避難所で作れる防災グッズ
  • 災害に備えて
    • 防災マップ
    • 災害情報の収集
    • 災害の予行演習
    • 大雪の備え
    • 家具の固定
      • 背の高い家具の固定
    • 防災と子ども
  • 災害に遭ったら
    • 室内での地震遭遇
    • 伝言板サービスの利用
    • 自動車での地震遭遇
    • 救難信号の出し方
    • 災害と非常食
    • 災害時の対応
  • 帰宅困難になったら
    • 勤務先での帰宅困難
    • 外出先での帰宅困難
  • ペット(犬・猫)
    • ペットフード
    • 避難所生活
  • アレルギーや糖尿病
    • 糖尿病と食事
    • アレルギーと非常食
  • 防災の話題
  • このサイトについて

最近の記事

  • カイロが効果的な部位は
  • 火を使わず非常食を簡単に温める方法
  • 家庭用ガスボンベの保存期間
  • 安全な飲み水の保存方法
  • 防災ラジオのおすすめ機種2020年

オススメ防災ショップ


あんしんの殿堂防災館


防災専門店 ReaL chuchu

Copyright ©2021 保存食から始める防災術 All Rights Reserved.

このページの先頭へ